ノートパソコン使用時の悪い姿勢
ノートパソコンの使用時はこんな悪い姿勢になっていませんでしょうか?
背骨が正しい位置に保つことが難しく、頭部が前に出てしまいます。
この姿勢だと作業中に首や肩が下に引っ張られるため、
肩周辺の筋肉が硬くなるようです。
ノートパソコン使用時の良い姿勢
ノートパソコン使用時の良い姿勢はこんな感じです。
画面の最上部と目の高さ平行にすると姿勢を改善できます。
そのために、台の上にノートパソコンを置いて利用するのが理想です。
こんな使い方をしたらノートの意味はなくなりますが、肩こりは多少減ります。
当サロンではノートパソコンの使用によって硬くなった筋肉を緩めて
姿勢を改善していきます。
いわゆる猫前改善です。
本当にひどい方だと、肋骨と肩甲骨がくっついてしまっている方もいます。(通常は肩甲骨は肋骨から浮いています。)
当サロンでは筋膜リリースと肩甲骨はがしで固まってしまった肩甲骨もしっかりと動くようにしていきます!
肩甲骨が動かない方は是非お試しください!
辛さやコリの原因は筋膜の癒着であるケースがとても多いです。
リカバリー整体では、辛さやひどいコリがある場合は筋膜の癒着を緩和する筋膜リリースというアプローチをします。